東大阪の方に用事があったついでに15時ぐらいから天気が良くなりそうだったので恩6へ。
夏が終わると大阪線と名古屋線のシーズンになりますね。夏は奈良線。


IMG_2440
015レ:HV51(80000系) 恩智~法善寺
まずはブルーリボンマーク付きのひのとりから。この編成はいまいちエンカ率が良くないので撮れるときに撮っておきます。


IMG_2451
4561レ:W18(2410系)+FC03(1400系)▷
B修で前照灯がアヘったFC0くんがおでまし。本当に前照灯これになった角屋根車が中々撮れていないのでカットが揃うだけでありがたいのですが…別にそこまで言うほど悪くは無いけど今ひとつダサいわこのライト


IMG_2454
1525レ:VW36(1436系)+FC52(9200系)▷
続けて角屋根チョッパ車。3両目が明らかに異質な9200系です。
コイツも順次B修を行っているのですが前照灯は飽きたのか交換無し。近畿日本はこういうところ


IMG_2460
7541:VW26(2410系)+X19(2610系)▷
先頭はB修工事で一部の側面窓が1枚ガラスされた(すぐやめた)X19。
それにしてもまだ15時台なのにこのエロ光。11月後半にもなると午後の有効時間が短すぎる


IMG_2471
1521レ:W22(2410系)+X20(2610系)▷
こんども側窓1枚ガラスなX20。2610系で側窓がこの形態になった編成は2本しかいません。


IMG_2482
016レ:HV12(80000系)
16時発のノーマルな6連HV。16時15分通過で…太陽高度4.5度!w
ほんまに日ィ静むんアホ早いな


IMG_2490
7545レ:VW24(1422系)+W13(2610系)▷
最後にブツ4の朝倉区準がおでましにになってここで撤収。
太陽高度は約3.8度で和解しました。新旧世代混結っていいですよね。地元があまりにも当たり前にやってますけども

というわけで大阪線おさんぽでした。
角屋根車はあと1436系と1440系が撮りたいですね…