前回→小田急のLEDがありえないほど見にくすぎる話


小田急の朝練してからクソ暑すぎて宿に帰って風呂と飯を頂いてから…うわ何もやる気なくなった、どうしよ…あっ


何も考えないとすぐに発券されるチケット。西のエンジョイエコカード、東の東急ワンデーパス。
その入鋏位置なんとかならないんですか…?


というわけで多摩川へ移動。
IMG_9844
5177F(東急5050系)
定番の多摩川面縦がやりたかっ…太陽高度たっっっっか
5177Fの特徴はスノープラウが付いたスカートですが、太陽高度が高すぎて完全に影の中に埋没しています。


IMG_9855
7109F(営団7000系)
相変わらず太陽高度が高いですねー。この形式は床下映えさせてナンボと思っているので1回はベタベタに寝た光線で撮りたい車です。
まあこの車に関しては天気と構図さえ合わせたらほっといても大量に来ますが…


この時にデヤ検の東横線検測を見かけたものの、あまりにもクソ暑すぎて多摩川の橋の上で直火焼きになりたくなかったので東急多摩川線へ移動。
復刻塗装がどちらも多摩川線運用らしいので並べることにしました。
IMG_9892
1017F×1013F
運用は21ゥと23ゥ。並ぶポイントは下丸子かなあ…と思って駅近くの日陰で待ち伏せ。
あっ、1017Fが遅れ気味で来てる感じがしm…違う、そこじゃねえ
ということで狙いは外れて目の前で離合。望遠レンズじゃ対応できないのでこういう感じに


IMG_9905
1507F×1017F
1500番台と“きになる”電車の並び。本来はこういう感じのモノを求めていたんですけどね…
ちなみにこうやって並べるとわかるのですが、基本的に元東横線で運用されていた1500番台とイケタマ生え抜きの1000系では積んでいる機器が違い、前面窓から見える機器や物の様相も少し異なっています。


IMG_9908
1017F
発車時の面縦。表示負け、閉廷。
光線の高さ凄い上に面が薄かったので影がえげつないことに。Hゴムの影がこんな風に伸びるか普通。


IMG_9916
1501F×7103F
イケタマというと二昔前ぐらいの車と赤帯1000のイメージですが、いつの間にか緑色がすっかり板に付きました。
こう見ると両者でイメージが揃っているので同じようなものに見えます。そろそろこの路線もブランドイメージが定着してきそう。


IMG_9926
並び2回目。これは…来たんじゃね?
こういうのを見ると、かつての東京急行がどういう光景だったのかがある程度想起出来ていいですね。出来れば本物がいた頃にこうやってカメラを構えたかったものですが

IMG_9932
1017F×1013F
2度目の正直。表示負けしたけどな!!!!!
どちらの色も思いの外よく似合っています。特に1013Fは元の顔のよさが出つつ、どことなく3450形のような飾り気無く無骨な感じが見えて大変に好みです。

IMG_9944
1013F
面縦。正直前の赤帯より今の緑一色の方が好きです。
1000N系は登場時だとノーマルの方がかっこいいですが最近の形態だと微妙ですしね…


上のやつを撮った後、一旦東モノを撮るために移動したのでここからは夕方に蒲田から多摩川線に帰ってきた時の写真になります。
IMG_0138
1013F
多摩川駅から出てくるシーンがやりたかったのでここで。この時代錯誤感。
今考えると7700系でこれをやっておけばよかったと若干の後悔があります。


IMG_0165
1017F
多摩川駅へ滑り込むツートンカラー。車体が全て塗られた車はスナップだと色々な場面で映えてくれるので好きです。
ただ表示負け。これはだめだ、お祓いに行かなきゃ

IMG_0191
折り返し。もう露出がねえ、ダメだ。
というわけで撤収、飯を食うために横浜に帰りました。


今回も関東遠征の度に毎回行ってる東京急行の話でした。
この路線は行く度に様相が変わっていて本当に変化の激しい所ですね。いやほんと、毎年被写体が変わる路線なんてそうそう無いって

昼にイケタマで並びを撮ったあと、天気がいいので午後は東京モノレールを撮りに行っています。
つづき→