前日に引き続き、天気がよかったので思わず家を飛び出して散歩へ
この時期に近場で被写体あってかつシーズン真っ只中の場所と言えばここかなーということで恩6に行きました。

7461レ:AX16(2800系)+VC22(1220系) 恩智~法善寺
まずは五位堂区準からスタート。頭は落成時から下枠交差パンタを持つ2800系の最終増備グループです

0114レ:UL22(21020系)
難波30分発の名阪乙特急です。次の改正から名阪甲特急からは撤退となり主な仕事は名阪乙特急となるULですが、普通に撮る分はあんまり関係無い話です

015レ:HV51(80000系50番台)
ようやく恩6で8連HVが撮れました。登場から1ヶ月以上経っているだけあって流石に汚れ始めてはいますが、未だに綺麗な状態を保っています。色が出ねえ。本当に色が出ねえ。

1523レ:X17(2610系)+VC21(1220系)
早朝1本と夕方に3本運転される中川行き急行です。この便では桟板、パンタ、側面窓未交換のX17がやってきました。

1525レ:AG33(2430系)+W12(2410系)
屋根方”は”統一された6連急行です。2両目が別系列なので屋根上の冷房形態が異なります。わかんね…

7543レ:G36(2430系)+G39(2430系)
確実に綺麗な組成で来るGG重連です。3+3で束ねてトイレ無し6連として扱われ、運用中に分割されることはありません。
ようやく影のかかり方もマシになってきました。

1521レ:X25(2610系)+VC61(1253系)
先頭はパンタが下枠交差化されたX25編成。一方で桟板は大型化されていません。この桟板の交換基準ってイマイチよくわかんないんですよね…

016レ:HV**(80000系)
6連HVです。ここまで光線寝かしても色の出が微妙ってマジかお前
それはそうとHV、近鉄車で1番車番の判別がやりにくいのはなんとかして欲しいところ。どう写真ひっくり返しても後から車番見えん

7545レ:AG30(2410系)+VC54(1254系)
車番は“2430”ですが形式は2410系です。この後番号が戻ってこれの次は”2410”となります。
端正な見た目でバランスの取れた平屋根車のスタイルはかっこいいもの

1623レ:AX16(2800系)+VC22(1220系)
1枚目の編成が五位堂から帰ってきて、折り返し急行となりました。いい感じのエロ光

7641レ:FC11(8810系)
本日唯一本来の目的に近い収穫。ただもう光線の低さが限界に来ていたのでこの4連しか撮れませんでした。


終演後の流し
どうせ光線が死んでいるので適当に横から流しておあそび。わりとかっこいい
このあと日没したため撤収となりました。
というわけで大阪線に散歩した話でした。
個人的にはFC0*こと1400系が撮りたかったのですが、運用が偏っているのか圧倒的に同じようなボロそうな顔しか来ない状態でした。また行かなきゃいけない。
それよりポプマスリリース本当にありがとう
この時期に近場で被写体あってかつシーズン真っ只中の場所と言えばここかなーということで恩6に行きました。

7461レ:AX16(2800系)+VC22(1220系) 恩智~法善寺
まずは五位堂区準からスタート。頭は落成時から下枠交差パンタを持つ2800系の最終増備グループです

0114レ:UL22(21020系)
難波30分発の名阪乙特急です。次の改正から名阪甲特急からは撤退となり主な仕事は名阪乙特急となるULですが、普通に撮る分はあんまり関係無い話です

015レ:HV51(80000系50番台)
ようやく恩6で8連HVが撮れました。登場から1ヶ月以上経っているだけあって流石に汚れ始めてはいますが、未だに綺麗な状態を保っています。色が出ねえ。本当に色が出ねえ。

1523レ:X17(2610系)+VC21(1220系)
早朝1本と夕方に3本運転される中川行き急行です。この便では桟板、パンタ、側面窓未交換のX17がやってきました。

1525レ:AG33(2430系)+W12(2410系)
屋根方”は”統一された6連急行です。2両目が別系列なので屋根上の冷房形態が異なります。わかんね…

7543レ:G36(2430系)+G39(2430系)
確実に綺麗な組成で来るGG重連です。3+3で束ねてトイレ無し6連として扱われ、運用中に分割されることはありません。
ようやく影のかかり方もマシになってきました。

1521レ:X25(2610系)+VC61(1253系)
先頭はパンタが下枠交差化されたX25編成。一方で桟板は大型化されていません。この桟板の交換基準ってイマイチよくわかんないんですよね…

016レ:HV**(80000系)
6連HVです。ここまで光線寝かしても色の出が微妙ってマジかお前
それはそうとHV、近鉄車で1番車番の判別がやりにくいのはなんとかして欲しいところ。どう写真ひっくり返しても後から車番見えん

7545レ:AG30(2410系)+VC54(1254系)
車番は“2430”ですが形式は2410系です。この後番号が戻ってこれの次は”2410”となります。
端正な見た目でバランスの取れた平屋根車のスタイルはかっこいいもの

1623レ:AX16(2800系)+VC22(1220系)
1枚目の編成が五位堂から帰ってきて、折り返し急行となりました。いい感じのエロ光

7641レ:FC11(8810系)
本日唯一本来の目的に近い収穫。ただもう光線の低さが限界に来ていたのでこの4連しか撮れませんでした。


終演後の流し
どうせ光線が死んでいるので適当に横から流しておあそび。わりとかっこいい
このあと日没したため撤収となりました。
というわけで大阪線に散歩した話でした。
個人的にはFC0*こと1400系が撮りたかったのですが、運用が偏っているのか圧倒的に同じようなボロそうな顔しか来ない状態でした。また行かなきゃいけない。
それよりポプマスリリース本当にありがとう
コメント