おひがらもよく、でんしゃもよい。令和7年です。最高か? というわけでピーカン晴れとおやすみが被ったので満を辞して赤帯の正しい姿が帰ってきた東京急行へ。 東横線渋谷駅からスタート。 地下化から早12年。形は変わって空は狭くなったものの、渋谷の街にカマボコ屋根と ...
ごった煮フェスティバル Day2
天気と気温と情緒が終わり散らかした新年度。いかがお過ごしでしょうか。今日も朝から東上線は止まるのを横目で見ていたら山手線の安全確認で巻き込まれて終了しました。新年度を感じるね というわけで、昨年度末の〆として開催された7年半ぶりの無秩序ごった煮フェスティ ...
ごった煮フェスティバル Day1
年度が明けたが夜はまだ明けそうにない。 さて、先週末とうとうハッチポッチ2が開催された。実に7年半ぶりのごった煮フェスティバルだったが、結論から述べると「最高」のそれだった。最高は更新していくものを感じるいい現場だった思う この記憶が抜けない間にライブレポ ...
10/17 中央線おさんぽ
気温がはちゃめちゃすぎる。なんなんだこのイかれた気候 というわけで帰りにちょっと寄り道して中央線へ 1769T:E233系H57編成 武蔵境 というわけで話題が落ち着かない間に撮りに行くミーハー撮り鉄のようなムーブをかましてとうとう開始されたグリーン車連結12連の233を ...
10/12 新京成おさんぽ
週末の3連休前半はでんしゃデーということで前日に続いて新京成へ 314レ:N800形N848編成 常盤平~八柱 復刻が2本上ってくるということでまずは午前遅め(?)でもまだ上りが撮れる場所を選択。 まずはクソピンクのN800からスタート。ロゴが無いと腑抜けて見えるなあ… 4 ...
10/11 新京成おさんぽ
天気と運用と予定がかみ合っていたのでこの期に行くかと思ってふらっと松戸へ なんで青砥から行って津田沼経由より松戸経由の方が安いんだここは 65レ:N800形N838編成 初富~鎌ヶ谷大仏 早速「正しい姿」に戻ったN800形がおでまし。やっぱこれだよな、新京成は。 京成グ ...
9/30 南海本線おさんぽ
103系が消えて鉄オタなんてすっかりやる気が無くなったと思ってたんだけどな。 今は大阪いると延々しっかり運用表見てる。どうしたもんか 運用開始から1ヶ月余りが経過してようやく4連単独運用に充当されたお緑を目当てにまたもや南海へ。京阪を撮る暇が無い 6879レ:2000 ...
9/13 南海高野線おさんぽ
前回 前回の本線朝練に引き続いて高野線へ。 6901レ:6000系6001F+6907F▷ 堺東 お銀が日中快急運用なのは流石に捨てられないだろうということへまずは堺東へ。 ここで30000のこうやと横並び。登場から40年が経過しても未だに高野線の女王に相応しい洗練された見た目を持 ...
9/13 南海本線おさんぽ
翌日の昼から用事があったので一応1日明けていた金曜日。 …朝っぱら、なんなら昨日の夜から南海電車がハチャメチャになっているという話を聞いて急遽休息時間を全部蹴飛ばして朝から電車に飛び乗り南海へ 6602レ:7100系7169F+7143F 羽衣 まず朝はお緑からスタート。急行 ...
9/9 南海本線おさんぽ
昭和99年9月9日です。 なるほどたしかに。今の関西令和と昭和間違えて墓場から出てきたような電車しかおらん というわけでこの日は久々に朝から1日お電車デーに 0506レ:9000系9505F+12000系12001F 松ノ浜 見たことないような人出の松ノ浜へ。たぶん20人ぐらいいた 本当は ...